(おまけ1)和歌山県限定のStarbucksフラペチーノ at 和歌山市民図書館店

今日は、和歌山県限定のみかんクリームフラペチーノを試飲しました。和歌山県は、佐賀県愛媛県に負けないくらいみかんの生産地なので、みかんを材料に使うことになったのだろうか。江戸時代はみかんを船にたくさん積み込んで江戸に運んでたという「みかん船」といったくらい紀州みかんは有名ですね。紀伊国屋文左衛門に感謝せねば!?

『和歌山Smile –みんなの元気を創っていこら!』をテーマに商品を考案。「和歌山Smile」とは、「和歌山のスターバックスが地域やお客様に元気を生み出していく存在となりたい」、「ワクワクするような瞬間をお客様に届けて、和歌山のこともスターバックスのことも、これまで以上にもっと好きになっていただきたい」という想いが込められております。また、サブテーマの「みんなの元気を創っていこら!」では、和歌山の方言の「つれもて、いこら!」(一緒に行こう!)から、和歌山の皆さんと一緒に笑顔を想像していきたいという想いを表しました。

和歌山県限定のフラペチーノは、大人から子どもまで愛され、収穫、出荷量国内一位を誇り、和歌山県を代表するみかんに着目したとか。みかんジュースとシトラス果肉、無脂肪ミルクを合わせた、みかんの風味が引き立てられた味わいをベースとして、みかんの爽やかな味わいとシトラス果肉の食感が楽しい一杯が完成。

柑橘の黄色がまぶしい和歌山のフラペチーノは、太陽をいっぱい浴びた和歌山のみかんのように、元気を与えてくれる印象的な外観が特徴の1つで、Starbucksも和歌山のみかんのように、地域に愛され、たくさんの元気と笑顔を届けられるような存在となれるようにと願いを込めたそうです。

みかんシャーベットにホイップクリームが加わって、僕が試飲したフラペチーノの中のTOP 10に入るもので、女性客が多かったです。綺麗な市民図書館の中に蔦屋書店とStarbucksを併設してて、雰囲気が良いですね。

f:id:DennyBlog:20210725195610j:plain
f:id:DennyBlog:20210725195640j:plain
f:id:DennyBlog:20210725195705j:plain
f:id:DennyBlog:20210725195725j:plain
f:id:DennyBlog:20210725195747j:plain
f:id:DennyBlog:20210725195808j:plain
f:id:DennyBlog:20210725195834j:plain
f:id:DennyBlog:20210725195940j:plain
f:id:DennyBlog:20210725200021j:plain