2013年3月末にJR山陰本線の松江駅前に山陰地方(島根県、鳥取県)初出店のStarbucksがオープン。待ち望んでた県民がたくさんいたことでしょう! 今日も長蛇の列になりかけてました。
松江駅前のStarbucksには山陰地方限定品は売っておらず、東京や横浜によくありそうな普通のStarbucksでしたが、出雲大社店は普通のStarbucksメニューながらも2階建てで、景観を合わせた店構え、まが玉をイメージしたテーブルや、ソファ席が充実してて面白かったね。
出雲大社店でしか売ってないコーヒーカップ3種類をお土産に! 出雲大社にお参りした帰りにStarbucksに立ち寄る観光客がどうやら多いらしい。出雲三色割子そば、まが玉アクセサリー、出雲大社の縁結びお守りとStarbucks出雲大社店が肩を並べるくらい名物になってるようです。
お守りといえば、最近は布製お守りだけでなく、ラミネートシートでカバーされた紙製のお守りが売り出されてます! 時代の流れなのだろうか。
ご当地限定品は、他に①滋賀県・甲賀水口の信楽焼カップ2種類、②青森県の津軽びいどろグラス4種類(弘前、津軽、五所川原、青森)(この4種類は同じお店でなく、別々の店舗限定で売ってるから入手困難)、③長崎県・佐世保市の三川内焼カップ、④広島県・厳島神社参道の宮島御砂焼き(大人気で入手困難!)、⑤東京・錦糸町 & スカイツリーの江戸切子グラス、⑥東京・目黒の炭彩マグカップ「AROMA」と「BODY」、⑦愛知県・名古屋JRゲートタワーのマグカップ飴釉(あめゆ)と、⑧岐阜県・高山市の木製マグカップ2種類がありますね。
まが玉をイメージした出雲大社店限定販売のカップの箱に「Izumo」と書いてあり、お土産に最適だね!
出雲大社にお参りさて三色割子そばを食べずに帰れないから、10人くらい寒い中並んでる蕎麦屋を見つけたので並んで入りました。とろろ、温泉卵、天かす&大根おろし、の3種類が別々の器に盛られた蕎麦の上に乗っかったもの。1人前を3分割したボリュームなので、味変を楽しみたい人にオススメかな。
のり、鰹節、刻みネギと、そばつゆをお好みでかけてさぁ召し上がれ〜というものです。年越しそばにできそうな生麺がレジ横で売ってたね。